本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はキャリパス薬剤師編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

ドラッグストア薬剤師のメリットとやりがいって?年収が高いのはなぜ?

薬剤師が勤務しているドラッグストアの店内画像 キャリア形成

薬剤師の就職・転職先としてドラッグストアはメリットが大きいと考えられています。ドラッグストア薬剤師の年収の水準が高く、将来性も安定しているのはどうしてなのでしょう。この記事ではドラッグストア薬剤師のメリット・デメリット、コンビニとの違いなどを解説します。

ドラッグストア薬剤師の仕事内容

ドラッグストアは「店舗販売業」に区分され、一般用医薬品、健康食品、化粧品、日用品などの販売を行っています。ドラッグストアに薬剤師がいる場合、要指導医薬品や一般用医薬品を販売することが可能です。

調剤室を持たないドラッグストアでは、医療用医薬品を扱うことはできません。ドラッグストアで多く扱う医薬品は、医師による処方せんがなくても販売・購入できる「一般用医薬品」です。風邪薬や頭痛薬、便秘薬などは一般用医薬品でたくさんの種類があり、「市販薬」「大衆薬」とも呼ばれることもあります。市販薬や大衆薬は現在、「OTC医薬品」と呼ばれることも増えてきました。

一般用医薬品には、第一類医薬品、第二類医薬品、第三類医薬品の種類があります。

第一類医薬品
ニコチン貼付剤など
第二類医薬品
風邪薬(総合感冒薬)など
第三類医薬品
ビタミン剤など

一般用医薬品のうち第二類医薬品は、薬剤師または登録販売者が薬に関する情報提供を行った上で販売する必要があります。第一類医薬品は、薬剤師の服薬指導や書面による情報提供を行った上で販売しなくてはいけません。対して「要指導医薬品」とは、薬剤師の服薬指導や書面による情報提供が必須で、インターネットまたは郵便での販売が不可能な医薬品です。

調剤薬局併設型とOTCのみ販売するドラッグストア

ドラッグストアは調剤薬局と比較すると、医薬品の販売に関する制限が伴うのが特徴です。しかし近年は、調剤薬局を併設するドラッグストアが増えています。調剤薬局併設型ドラッグストアでは、ドラッグストアの店内に調剤薬局コーナーを別途設ける形をとり、薬剤師が調剤業務や服薬指導をしていることが多いです。なお、ドラッグストアでは日用品なども扱っているため、その他ドラッグストア業務も担当することがあり、薬剤師が調剤業務や服薬指導以外の業務も担当するかどうかは、店舗や採用時の契約内容によって異なります。

調剤薬局併設型ドラッグストアの仕事内容
  • 調剤業務
  • 服薬指導
  • 監査業務
  • 健康相談
  • その他ドラッグストアの業務(店舗による)
OTCのみ販売するドラッグストアの仕事内容
  • OTC医薬品の販売業務
  • 第一類医薬品・第二類医薬品の販売業務
  • 健康相談
  • その他ドラッグストアの業務
ドラッグストアのその他業務
  • レジ打ち
  • 商品陳列
  • 在庫管理
  • 医薬品以外の商品説明
  • POPの作成
  • 顧客対応業務

ドラッグストア薬剤師の年収が高い理由

厚生労働省が発表した「令和3年 賃金構造基本統計調査」によると、薬剤師の収入は月収が約40万4千円、賞与その他特別給与額が約96万2千円、賞与を含む平均年収は約581万円ということがわかりました。ドラッグストアで働く薬剤師は、調剤薬局や医療施設で働く薬剤師と比べると年収が高めの傾向がみられます。経験や年齢にもよりますが、年収600万~700万円以上を目指すことも可能です。

ドラッグストアは経営拡大を進めている企業が多く、人材確保が課題となっています。そのため優秀な薬剤師を確保するために給与水準を高めに設定している店舗も多いのです。さらにドラッグストアは24時間営業や深夜営業を行っている店舗がほとんどです。365日休みなく営業している店舗もあります。ドラッグストアではシフト制勤務を採用していることがほとんどですので、夜間シフトや土日祝日出勤という勤務形態を考慮し、給与が高くなることが多くなっています。

ドラッグストアとコンビニの違い

近年はコンビニエンスストアでも医薬部外品を販売することが増えてきました。このきっかけとなったのが、2004年の医薬品に関する規制緩和です。かつては薬局などでしか販売することができなかった医薬品のうち、安全上特に問題がないと判断された薬(371品目)が、「医薬部外品」に分類されるようになり、薬剤師がいない販売店にも置かれるようになりました。医薬品は薬剤師や登録販売者のいる薬局でなければ購入できないのに対し、医薬部外品はコンビニやスーパーなどでも販売できます。

医薬部外品とは、厚生労働省が許可した効果・効能に有効な成分が入っており、人体への改善効果は持っているものの作用が弱く、生命や健康を損なう副作用の危険性がないと定義される医薬品のことで、主に以下の目的で使われています。

  • 吐き気やその他の不快感、口臭、体臭の防止
  • あせも、ただれの防止
  • 脱毛防止、育毛、除毛
  • 人や動物の衛生を保つための、ねずみ・ハエ・蚊・ノミなどの駆除や防止

コンビニで販売されている医薬部外品

医薬部外品としてコンビニやスーパーで販売されている商品の種類は以下の通りです。

医薬部外品の種類
  • 健胃薬
  • 整腸薬
  • 消化薬
  • 健胃薬、消化薬または整腸薬のうち、いずれか2つ以上に該当するもの
  • 下剤
  • ビタミン剤
  • カルシウム剤
  • 生薬を配合した薬
  • 鼻づまりを改善するための外用薬
  • 殺菌消毒薬
  • うがい薬
  • 口腔咽頭薬
  • しもやけ・あかぎれ用薬
  • 薬用化粧品
  • 入浴剤
  • 制汗剤
  • ヘアカラー剤
  • 育毛剤
  • コンタクトレンズ装着薬
  • いびき防止薬

風邪薬やロキソニンはコンビニで買える?

2009年に薬機法が改正され、薬剤師がいない場合でも登録販売者がいることなど要件を満たせば、コンビニやスーパーでも第二類医薬品や第三類医薬品を販売できるようになりました。特に、第三類医薬品は薬剤師と販売登録者がいなくても販売可能になりました。

第二類医薬品
風邪薬、解熱鎮痛剤、漢方胃腸薬など
第三類医薬品
ビタミン剤、目薬など

需要の高い風邪薬やロキソニンについて、コンビニやスーパーでの取り扱いがどのようになっているかを解説します。風邪薬は第二類医薬品に分類される商品が多く、薬剤師または登録販売者がいるコンビニやスーパーでは販売されている場合もあるでしょう。ロキソニン®の内服薬は第一類医薬品に分類されますので、コンビニやスーパーでは販売されていません。

ドラッグストアでも第一類医薬品を販売する場合、薬剤師が書面で情報提供をすることが定められていますので、薬剤師がいるドラッグストアでしか販売できません。また、薬剤師がいない時間帯には販売することができなくなります。ただし、ロキソニン®の外用薬は、2020年8月25日に第一類医薬品から第二類医薬品に移行されたため、薬剤師がいなくても登録販売者がいるコンビニでも販売できるようになりました。

ドラッグストアで働くメリット・デメリット

ドラッグストアは医薬品のほか、日用品や食料品も扱っていることから、コンビニやスーパーのような用途として訪れるお客さんも多く、幅広い層からのニーズが高い小売店となりました。ドラッグストアの店舗数は全国的に増加傾向が見られ、経営拡大や人材確保に力を入れていることがわかります。

こうしたことから、ドラッグストアではスタッフ数が十分に確保されている店舗が多いです。また、OTCや日用品など扱っている商品が多いため診療報酬改定の影響を受けづらく、経営が安定しやすいのも特徴です。こうしたことからドラッグストアで働くことには、次のようなメリット・デメリットがあります。

ドラッグストア薬剤師のメリット
  • 処方せん薬とOTCの両方の知識が身につく
  • 調剤業務や服薬指導以外のスキルが身につく
  • 患者さんやお客さんとのコミュニケーションが取れる
  • 薬剤師以外のスタッフもいるため、人間関係が広くなる
  • 給与や福利厚生が充実している
  • 社員割引を利用できることがある
  • 店舗運営に関する知識・経験が身につく
ドラッグストア薬剤師のデメリット
  • 調剤以外の業務が多い
  • 覚えるべき商品知識が多い
  • 顧客の数が多く、店舗によってはとても忙しい
  • 調剤薬局服薬指導以外の業務が多い
  • シフト制で、土日・祝日の出勤がある

ドラッグストア薬剤師に必要なスキル

ドラッグストア薬剤師として働くためには、次のようなスキルを身に付けることをおすすめします。

OTCの知識

ドラッグストアではOTCを取り扱っていますので、患者さんやお客さんに薬について聞かれたときに正しい情報を伝えられるように、OTCの知識を習得しておきましょう。同じ薬効を持つ薬について、その違いを聞かれることも多いです。調剤薬局併設型のドラッグストアの場合、OTC以外の医薬品の知識も必要です。

コミュニケーションスキル

ドラッグストアでは、患者さんやお客さんと顔が見える距離でコミュニケーションすることが基本となります。接客スキルを磨くことで、顧客満足度や店舗の評判の向上につながるでしょう。健康相談を受けるときもコミュニケーションスキルは重要です。患者さんの悩みや疑問を聞き、相手が理解しやすいように情報を提供することが薬剤師の大切な業務となります。

セルフメディケーションの知識

所得税控除の制度として、セルフメディケーション税制が設けられています。スイッチOTC医薬品(要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)を購入した場合、その購入費用について所得控除を受けることができる制度です。

セルフメディケーション税制は購入者が申請するものではありますが、制度に関して質問されたときに答えられるように、薬剤師も制度の概要を理解しておくことをおすすめします。

ドラッグストア薬剤師のやりがい

ドラッグストア薬剤師として働くことには、次のようなやりがいがあります。

地域の人々の健康維持を支える

ドラッグストアでは医薬品のほか、介護用品やサプリメントなども扱っています。体組成計や血圧測定器、血糖測定器などを設置しており、患者さんの身体の状態を測定することができる店舗もあります。ドラッグストアは医薬品や日用品などの販売などに限らず、さまざまなアプローチで患者さんの健康をサポートする場となってきているのです。

薬剤師も医薬品以外の健康に関する知識を習得し、患者さんの健康を多角的にサポートできるようにスキルアップしましょう。

かかりつけ薬剤師として活躍する

ひとりの患者さんに専任の薬剤師がつく「かかりつけ薬剤師」の制度が推進されており、かかりつけ薬剤師の資格を取得する薬剤師が増えています。薬剤師だけでなく、薬局も「かかりつけ薬局」として患者さんとの信頼関係を構築するようになりました。

調剤薬局併設型のドラッグストアも、かかりつけ薬剤師・かかりつけ薬局となることを重視するようになっています。ドラッグストア薬剤師としてキャリアアップを目指す人は、かかりつけ薬剤師の資格を取得しておきましょう。

ドラッグストアで薬剤師が働くための方法

薬剤師がドラッグストアで働く場合、正社員、パート・アルバイト、派遣といったさまざまな働き方があります。正社員やフルタイムとして働きたい人も、育児や介護で時短勤務で働きたい人も、ライフスタイルに合わせた働き方を探しやすいのがメリットです。

ドラッグストアは店舗数が増えているため求人数も多く、たくさんの求人の中から自分が希望する条件の店舗を見つけ出せるかどうかがポイントとなります。

ドラッグストア薬剤師の中でも、調剤業務や服薬指導を中心とした仕事を希望する場合、調剤専門薬剤師を募集している求人を見つけましょう。

ドラッグストアに就職するためのポイント
  • 調剤薬局併設型かそうでないか
  • 調剤専門薬剤師として働きたいかどうか
  • どの雇用形態を希望するか
  • 時短勤務が可能な職場か
  • 店舗のスタッフ数は十分に確保されているか

ドラッグストアの求人数は全国的に数が多いのが特徴です。膨大な求人の中から理想に合う条件を見つけるのは簡単ではありません。

効率的に転職活動を進めたい人は、薬剤師専門の求人サイトや転職エージェントを活用することをおすすめします。転職アドバイザーや転職コンサルタントがレジュメ作成や面接対策をサポートしてくれることもあります。

おわりに:ドラッグストア薬剤師は給与水準が高く将来性も安定している!

ドラッグストア薬剤師の仕事内容やメリット・デメリットなどを説明してきました。ドラッグストアの店舗数が増えているのは、それだけ地域や社会からのニーズが高いということです。収入や福利厚生が充実しており魅力的な分、仕事が多忙になりやすいのも特徴です。OTCや日用品などの取り扱いも必要ですが、患者さんやお客さんとのコミュニケーションにやりがいを感じる人も多い職場ですよ。

コメント